■ワークショップの開催について
更新日 2023年4月1日
概要
■教えてタツナミ先生!~マインクラフトから学ぶプログラミング的思考~
文系・理系を問わず、小中高でプログラミング教育が必修化となりました。
今や単純作業はどんどん機械(AI)に置き換わり、これからの将来、どの分野の職についても AIと接することは避けられません。
弘前市出身で、世界に誇れるプログラミング教育の第一人者、かつ日本初のプロマインクラフターである、タツナミシュウイチ先生を講師に招き、プログラミング教育の大切さについて、教えてもらいましょう!
■第一部 ワークショップ 「マイクラdeプログラミング」~弘前市のファンになろう!~
参加者の方から「好きな弘前市の風景」を募り、私たちの地元弘前市について理解を深め、Minecraftの中で自由に創造し、表現するプログラムです。
当選した方には、題材となる「弘前市の風景」、「テーマ」、「弘前市クイズ」が届きます。
当日は、グループに分かれて、みんなでアイディアを出し合い、「テーマ」に沿って「弘前市の風景」を自由に創造して貰います。
グループ毎に自分たちが作ったワールドの発表と、タツナミ先生からの講評があります。
開催日時 令和5年5月28日(日曜日) 10時00分~12時00分
会場 弘前文化センター3階 多目的研修室
参加料 無料
募集対象 小学4年生から中学3年生
定員 12名程度 ※チーム分けは当選通知の際にお知らせします。
※1 完全事前申込み制とします。
※2 応募者多数の場合は、地域住民を優先させていただきます。
結果は当選された方のみ、当日2週間前を目途にメールでご連絡いたします。
持ち物 水筒、筆記用具
※機材は、事務局側で用意します。
注意事項
・ワークショップ当日の様子を、特別講演会会場、及び事務局ホームページ上で公開予定です。
・当選された方以外は、当日来場されても入場できません。
応募申込
下記リンクから応募してください。
保護者が同伴される場合、同伴人数をお知らせください。
応募期間:本ページ公開から、令和5年5月5日(金曜日)午後5時まで。
一部の申し込みは終了いたしました。
■第二部 特別講演会
プログラミング教育の必要性が理解されないまま、始まったプログラミング教育。当事者を置いてけぼり状態のまま、地域にプログラミング教育が浸透していないのが実情です。
なぜ今プログラミング教育が必要なのか、いまさら聞けない教育現場のリアルを、マインクラフトの第一人者プロマインクラフターのタツナミ シュウイチ先生を講師に招いて、子供たちが自由に「創造力」を発揮できる未来のために、今必要なICT教育、プログラミング教育のあり方、これからのキャリア教育について学びます。
開催日時 令和5年5月28日(日曜日)13時30分~14時30分頃
会場 弘前文化センター 2階 小ホール
参加料 無料
定員 200 名程度
※1 事前申込み制とします。
※2 応募者多数の場合は、地域住民を優先させていただきます。
結果は当選された方のみ、当日1週間前を目途にメールでご連絡いたします。
※3 申込みで予定人数に達した場合は、当日来場されてもご入場できません。
参加申込
下記リンクから申込みしてください。
ご家族等団体で参加される場合は、代表者名1方のほか、参加人数をご記入ください。
申込期間:本ページ公開から、令和5年5月12日(金曜日)午後5時まで。
二部の申し込みは終了しました。